ラベル world tripper ECUADOR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル world tripper ECUADOR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-10-09

長寿の村ビルカバンバ


エクアドル、第三の都市クエンカからアンデス山脈を走り、
ガイドブックにはほとんど情報が載っていなかった村
ビルカバンバへやって来た。

ここはエクアドルで長寿の村として知られ、
標高も1500メートルと、キト、クエンカに比べて
低い位置にあり、気候も春らしく暖かく、
100歳を越える、お年寄りが多く住んでいることで
有名な村だ。



僕らが着いた時は夕暮れ時で、
山々に囲まれた、本当に小さくて閑散とした村に感じた。

宿は安宿からホテルまでいくつかあり、、
郊外には、僕らは値段が高くて泊まれなかったが、
山の中腹にホテル?ロッジが存在して、
レストランからスパ、マッサージまで出来るという、
ロッジもあった。

ビルカバンバはゆっくりするにはとても良い村だ。



村の中心を散歩しても20分くらいで、
家の前にはベンチやイスが置いてあり、
最初は気づかなかったけど、よくよく考えると
お年寄り達が昼間に座っている光景を良く見かけた。

そして、思っていたより若者も住んでいて、、
子供から大人まで、みんな仲良さそうにしているのが、
伝わってくる。

昼間はイスにお年寄りが座り、若者達は立ち話しをして、
夜になると、セントロの周りに青年、大人達が集まり、
何を話しているのか分からないけど、色んな場所で
そんな光景を見かけた。

正直に言うと、何もない村だ、

遊ぶ所は何も無い。
Barもきっとツーリスト向けの値段設定なので
村人たちには行けず、
あるものと言えば村を囲んでいる山々だけだ。

それでも村は存在して、みんな生きている、
子供からお年寄りまで、
みんなが親切で、とても良い顔をしていた。



僕らはビルカバンバで4泊して、
ゆっくりとした時間を過ごした。

僕らは何かをするのではなく、
毎日村を散歩したり、読書したり、
麻実子は編み物をしたり、
ただ、宿のベランダから景色を眺めていたり、
もちろん、洗濯したり、ご飯を食べに行ったりもしたが、
出来るだけ、村人たちと、お年寄り達と
同じ時間で4日間を過ごした。

きっとこういう時間の使い方が、歳をとってからしか出来ない
贅沢な時間の楽しみ方だと思う。

僕らはゆっくりと贅沢な時間を楽しんだ。

日本に居ると、休みの時も何かしらに追われ、
時間を贅沢に使う事は、年に何日かしか出来ないけど、
こうして旅をしていると、
時間の流れをゆっくりと感じることが出来る。

「旅は毎日がローソクの火を見ているよう」
俺の大好きな旅人で、鉄さんという人が言っていた言葉だ。


時間がゆっくり流れ、耳を澄ませば自然の音が聴こえてくる。

鶏の声で目を覚まし、
子供たちの声が聞こえてきて、
一日の始まり、

色んな音が聞こえ、
今日と言う一日がそこにある。

エクアドルで1ヶ月過ごし、
本格的に南米突入の準備は出来た。

次はペルーへ向かいます。

2008-10-07

Road of Andes




僕らはアンデス山脈の広大な景色を見ながら、
次の村ビルカバンバまでバスで向かった。

言葉や写真では伝えられないほどの景色、
生きている地球の素晴らしさ、人が作り上げた
美しさではなく、自然からの生命が伝わってくる、

本当に空が青かった。
雲が綿菓子のように真っ白で
風が雲を躍らせ
アンデス山脈が聳え立っていた。






いくつかの村を抜けて、僕らはビルカバンバまで走っている、

民族衣装を着た男女、
小さな子供たちまでが真っ黒な髪を伸ばし、
後ろで三網をして、帽子を被っていた。

その姿を見ると、何かを主張しているかのように
誇らしげに村を歩いていた。

見ているだけで、絵になりかっこ良い、

小学生くらいの小さな男の子が髪の毛を束ね、
自分の前に、妹らしき5歳くらいの子を乗せ、
オフロードバイクに乗り、
僕らの走るバスの横を通り過ぎていった。

その目は、何処までも続くこの道の先を見つめて
走り去った。

忘れられない光景、
あんなに小さい子なのに輝いて見えた。



そして、バスでアンデス山脈を走ること6時間、
コーヒーで有名な町ロハヘ着き、バスを乗り換え、
エクアドル長寿の村、ビルカバンバへ夕方到着した。
気持ちの良い、素晴らしい景色の道のりだった。

沢山の道を僕らは走ってきたが、
アンデス山脈に入ると景色が一変して
地球の上を走っている気がする、

何処までも続くこの道は
いつまでも変わることなくきっと走り続けるだろう。

そして、まだまだ続くこのアンデスは
きっと沢山の顔を僕らに見せてくれるはずだ。

2008-10-05

Santa Ana de los Rios de Cuenca


アンデス山脈の谷間、標高2600メートルの高地にある
エクアドル第三の都市、サンタ・アナ・ロス・リオス・クエンカ。

僕らはバーニョスからリオバンバへ行き、そこで乗り換えクエンカへ
向かった。時間では8時間のバス移動、久し振りの
アンデス山脈を走るルートは中米とは違い、スケールのでかさを
この身で感じ、いよいよ始まった南米アンデス縦断の大きさを
魅せつけられた。

空の青さ、雲の動き、空気の冷たさ、空に近づいた感じ、
これがアンデスから出ている命なのか、これから続くアンデスを
想像するだけで僕らは鳥肌が立ち、地球の鼓動を感じた。

そして気が付けば夕暮れ時になり、
僕らは、先住民が周りに住んでいる都市クエンカに、
19時ごろ到着した。




バスのターミナルで、宿をどうするかみんなで決めていたら、
ちょうど、一人の男性に声をかけられた。

一泊6ドル、共同キッチン、共同シャワー、僕らも2泊だけなので、
とりあえずバス移動の疲れと、お腹が空いていたので、
その男性の宿へ泊まる事にした。





翌朝、街に出てみると、夜見た感じとは違い、雰囲気の良い街で
明らかにキトとは違う空気が流れていた。

僕らは2日間、ひたすら街を散歩した。

情報はゼロ、一つだけ情報で、日本人の元医者?が経営している
喫茶店があると言うので、そこで情報を聞こうとして、行ってみたが、
休みだったのか閉店したのか、店は営業しておらず、結局情報は
ゼロのまま、僕らは2日間街プラを楽しんだ。

エクアドルと言われれば、間違えなく、ここはエクアドル第三の都市、
でも、この街は危険な感じもせずに、人も良く、街も全体的に綺麗で
久し振りに大きな街でゆっくりした時間が流れていた。

街を歩けば民族衣装を着た先住民とすれ違い、
お洒落なカフェがあればカジュアルな服屋もあり、
沢山のレストランから電気屋、もちろんメルカド(市場)、
全てがそろっている街、クエンカで、この街で育った人達は
きっとこの街を愛し、他の街へは行かずに、ここで生涯を
過ごすのかと感じた街だった。

2008-09-30

BUNGEE JUMP


たぶん15年振りくらいにバンジージャンプを飛んだ。
値段は15ドル、俺の前がアユちゃんでその前が小さな姉妹の
たぶん現地人?の姉妹一緒に、、、、、

この感覚はなんだろう?スカイダイビングはしたことがないから
分からないけど、似たような感覚なのか?

3,2,1、あっという間の瞬間ぶっ飛んだ。





また、機会があったら、飛びます。

今はまた一段と高所恐怖症がひどくなってきた。
若い頃にマンションの7階に住んでいたから、高い所は
意外と平気と思っていたが、今は5階くらいの高さで
けっこうビビリます。

スカイダイビングも機会があったらぜひ飛んでみたいが、
やはり空から飛ぶと考えると恐くて出来ないかも、、、、、

明日バーニョスを出ます。
6泊7日、予定より少し延びてしまいましたが、
次の町はクエンカ、エクアドル第三の都市へ向かいます。

クエンカは2泊3日で通り過ぎたいです。

2008-09-29

Happy Birthday to MAMI


今日は麻実子の28歳の誕生日、
誕生日おめでとう。これからも仲良く人生を楽しみましょう。
来年は何処の国で迎えましょうか(笑)

エクアドル、バーニョスで嫁の28歳を迎えました。


今日は、朝から天気も良く、昨日予約していた6台の自転車も
届いており、28歳おめでとうサイクリングへ6人で出かけました。
本当に暖かく、気持ちの良い天気でした。





昨日の晩に話を聞いたら、宿のオーナー?親父によると、
距離は20キロ、道はほとんどが緩やかな下り坂で、
山と山の間の道を走る、景色も良く、横に川が流れていて、
とにかくサイクリングには最高のコース、

そんな話を聞いたので、僕らは一人5ドルを払い、自転車を借りた。
ただ心配なのは行きが20キロで、帰りも20キロ、計40キロ?
行きは緩やかな下りで、帰りは上り?

そんな事を考えながら、朝、8時にみんなでおめでとうを言って、
僕らはヘルメットを被って自転車を漕ぎ出した。

町は小さいのですぐに山と山との間の道を走り、
すぐ横の下では川が流れていて、親父の言った通り、
道はだいたいが緩やかな下りで、たまに少し上りもあるけど、
そんなには苦しくはなく、たしかにサイクリングには最高だ。

途中、ビューポイントで休憩したり、遊べる所で
遊んでみたりして、久し振りの自転車は本当に楽しかった。
しかも、久し振りついでに15年ぶりかな?久し振りに飛びました!



10人乗りのゴンドラ、川の横断というか、ジェットコースター的
アトラクションかな?かなり揺れてけっこう高いところを走ります。

見た目はかなり怖そうだったけど、いざ乗ってみると、みんないるし
そんなに怖くはありませんでした。
やはり、あの瞬間と比べては、、、、、

値段は一人一ドル、時間は往復で15分位、
対岸の近くには滝が流れていて滝つぼから見える虹が
とても綺麗だった。



そして、遂に南米に入るとよく食べることのできる、
焼きマスを久し振りに食べました。

日本の焼き魚と違い、特製のタレを塗りながら魚を焼きます。
特製たれは、香草と油とニンニクとレモン?を合わせた感じかな?
とにかく美味しく、これで値段はライス付きで3.5ドル、
これからは食事のバリエーションが一つ増えます。

ちなみに南米に入り、食事の値段が安くなり、しかも中華屋がどこの
町にも有り、これはびっくりですよ、小さな町でも一軒はあるかな?
俺ら日本人にはすごく助かります。



とにかくこうして麻実子の誕生日を6人で過ごすことが出来て、
本当に嬉しかったです。
タビゴコローズ、げんくん、みくちゃん、本当にありがとう、
そして、忘れてはいけないカズミちゃん、しっかり渡しましたよ!
本当にありがとう。

麻実子、誕生日おめでとう。

そして、サイクリングは無事に楽しく終わり、
帰りは、しっかりトラックの荷台に自転車を載せ、
一人1.5ドルでバーニョスまで帰りました。

このおかげで、サイクリストの気持ちがよく分かり、
中国から世界一周とか、アラスカから最南端までとか
考えている人の気持ちがよく分かりません、
きっと、、、の人なんだと思います(笑)。

アンデスを越えるなんて、、、、、、

そして、実は今日15年ぶりくらいだと思いますが、
久し振りに、と言うか2回目をぶっ飛びました。

バンジージャンプ飛びました。
次回にアップしますね。

正直かなりビビリました、、、、、

2008-09-28

世界のおかし①


日本にいた時からお菓子好きというか、チップスとコーラーが
大好きだった。仕事の休みの前日になるとチップスとコーラーを
買って帰り、良くビデオを見ながら食べていた。
とにかくチップスが大好きだ。
こだわりのチップスはカルビー、Wコンソメが一番美味い。

とにかくWコンソメを食べるのが楽しみだった。

ところが、海外に来るとコーラーは何処でも買えるが、
美味いチップスがなかなか買えない、
プリングルスは意外と何処の町でも買えるが値段が
高いので食べれない、ところがやっとここへ来て、自分好み
のチップスが見つかった。RizadasのMayonesa味、これは
美味い、味も濃いしパンチが効いてる、何処まで出会えるか
分からないけど、しばらくはこいつで楽しめそうだ。

けっこう嬉しい。

右はエクアドル、バーニョス産のオレンジのドライフルーツ、
味は美味しいけど、オレンジの皮の部分のドライなので、
味に少し癖があった。でも意外と癖になる。

2008-09-27

Beautiful morning


昨日の夜、宿のスタッフと話をしていると、どうやら朝日を見る場所があり、
1時間30分で頂上まで登れると言う事、町が一望できて、
散歩にはちょうど良いコース、ちょうど最近山登りをしていなかったので、
久し振りに散歩がてらトレッキングにでかけた。

メンバーはげんくんとアユちゃんと俺の3人で、
朝の4時半に待ち合わせをして登ってみることにした。



目覚まし時計の時間を間違え、15分遅刻したけど、
4時50分には3人して真っ暗の町の中を歩き始めた。

少しは月明かりくらい期待したけど、そんな光すら無いなか
僕らは一人一個の懐中電灯を持って急な山道を登り始めた。

山道は想像以上にきつく、初めは喋りながら登っていた山道も
次第に全員が無口になり、ところどころ休憩を入れ登り続けた。

こんな事で、この先またどこかでトレッキングが出来るのか?
少し不安になりつつ、今を一生懸命登ってみた。











登り続けること、わずか1時間弱で、目的の山頂ビューポイントまで着いた。ところが、僕らの想像していたポイントと違って、登ったまでは良かったが、実は登りきった場所は見渡す限り平面で、遠くの向こう側でまた山が聳え立っているではないか、、、、俺らの想像では下から太陽を拝む感じ?これでご来光が見えるのか?見えません、、、、残念な事に雲も出ているので間違えなく拝む事は出来なかったけど、雲の隙間から照らされる光で山が染まっていくところと、町が徐々に明るくなり、光に包まれていく姿を見ることが出来ました。

もちろん朝一の美味しい空気もいただき、僕らはそれだけで満足して予定より早めの下山にしました。バーニョスは緑いっぱいに囲まれた町で、 自然をいっぱい感じる事が出来ます。  実はキトで再会した、新津家とげんくん、みくちゃんカップルと僕ら夫婦、3組で今回は一緒に移動してきました。キトで夜景を一緒に行ったメンバー、しばらくは一緒に動こうかと言う事なので、強い仲間もでき、この先も楽しみです。

 

2008-09-26

バーニョス2日目の一日



キトを朝の10時前に出て、泊まっている宿のみんなから
祝スークレ卒の手作りアンパンを6個頂き、
僕らはタクシーを捕まえ、テルミナルまで向かった。

目指すはバーニョス、キトから3時間のところだ。
実はこのコースにする前はアマゾン側をせめるコースも有り、
どちらにするか悩んだ結果、普通の南下コースになりました。

アマゾン側は少し時間がかかりすぎるので、
ペルーのプカルパからイキトスまでのアマゾン側ルートで
5日間のボート泊を体験しようと思っています。


一昨日バーニョスへ着きました。
一言ですごくのんびりした山々に囲まれた田舎町です。
町の雰囲気も良く、泊まっている宿も山小屋見たく、とても新鮮で、
またしてもここでゆっくりしてしまいたくなる場所、
だけど、僕らは急がなければならないので、
今回は5泊くらいかな、、、、、、(笑)


キトにいたより標高も少し下がるので気温も暖かく、
過ごしやすい陽気なので、散歩が気持ちよく、近いうちに
自転車をレンタルして20キロのサイクリングコースを走る
予定です。




今回泊まっている僕らの部屋は屋根裏部屋になっていて、
天井がちょうど斜めに走っていて雰囲気を出してくれています。

町自体がとても小さいな町なので、僕らの部屋の窓から、近くの山を
見ることができ、朝など太陽に照らされだす山の光と影を見て
楽しむことができます。

夜になるとすぐそばにある、屋根だけがあるメルカド市場で
少年達がサッカーをやって遊んでいる姿も見えます。

久し振りの田舎町を僕らは満喫しています。

そうそう、麻実子の誕生日も近いのでバーニョスで
迎えるのも悪くないかな。

2008-09-25

AMIGOSと別れ僕らも出発


3週間滞在したキトとも、チケットの払い戻しが終わったので
ようやく出発する事ができます。

払い戻しの件も50ドルのキャンセル代と小切手代の6ドルを取られ、
当初の予定の350ドルで、メキシコからエクアドルまで飛べたので
結果的には満足だ。

そして僕らの出発前日に同じ宿に泊まっていたアルゼンチン人の
カップルも出発しました。

彼らは僕らが来る前からスークレに泊まっていて、
中南米をゆっくり時間をかけて廻っているらしく、
ちょうどブエノスアイレスを出て10ヶ月経ったらしい、
この先も中米まで上がり、あと1年か2年になるか分からないけど、
最終的にアルゼンチン、ブエノスへ帰るらしいです。

ちなみに彼らは僕らの横に写っている、上下カップルで、
彼がサンティアゴで、彼女がロミナです。
下の写真では左のカップルです。




本当に気の良い旅行者で、とても仲良くしてくれ、時には
屋上でやっていたアルゼンチン式バーべキューにも誘ってくれました。

日本にいると外国人と接する機会がほとんどなく、
たまたま僕らは二人ともサービス業で働いていたので
その中で接する機会には恵まれていたけど
こうしてエクアドルでアルゼンチン人の友達が出来ると
やはり旅をしてまた世界が近くなった気がします。

色々と食堂で食べているものを交換したり、
一緒にDVDを見たこともありました。

年齢は俺のほうが年上だけど、それを不思議がって
いつも「コーヒ」と呼ばれ、俺が話すスペイン語の発音が
違うらしく、いつも指摘され、教えてくれていました。

今回初めてといっていい良きアルゼンチンのAMIGOが
出来ました。



麻実子も彼女のロミナと仲良くなり、
部屋まで行ったりして、ロミナの持っているものを
見せてもらったり、彼女から手作りのアクセサリーを
プレゼントされていました。

二人とも本当にお洒落で気持ちの良いアルゼンチン人で
もう一度どこかで会いたいAMIGOSです。

日本にもいつか行きたいらしいので、その時はもちろん
林家へ招待する約束を交わしました。

そして、彼らもまだ旅の途中なので僕らがアルゼンチンに
着いた時はいないけど、俺らの友達に連絡しておくから
アルゼンチンも楽しんでおいでとの事、
どんな友達が出てくるのか少し心配です(笑)。



気持ちの良い仲間にお別れをして
僕らも次の日にキトの街と別れを告げ、次の町バーニョス
へ向かいます。

ホテルスークレ、エクアドル人が経営している宿なのに、、
昔から日本人がキトでよく泊まる宿、半分日本人化されている宿、
本当はエクアドル人の連れ込み宿ですが、
南米版メキシコのペンションアミーゴ的な存在かな?

キャラのあるスタッフと面白い旅行者達の
集まる宿ホテルスークレ、
ホテルスークレを舞台に映画でも作りたくなるホテルですよ。

PS.サンティアゴのブログをリンク先にアップしました。
スペイン語の勉強がてら覗いてみて下さい。

2008-09-24

CHILDREN REVOLUTION


とにかく、キトでは毎日のように人が集まりデモなのか、
なんだかの集会を街の中でやっています。

中南米に入って、そのような集会はどこの国でもよく見ますが、
キトもかなりの人数でよく見かけます。

多分これは選挙かなんかの集会だと思います。
かなりの人数が集まり、道路を占拠して、街の中を
行進していました。
みんなが掲げている旗も家の外でよく見かけます。







途上国ではよくデモ行進を見かけると言いますが、
本当にそう感じさせられます。

何も現地の事、政治、国、すべて知りもしない俺が書くのも
おかしいけど、実際にこうして外国を旅して思うことは、
一般的な教育がまだ行き届いていないのがはっきりと
見えてくる、

親のしつけ、親が子供と一緒に歩きながら
ごみを平気で捨てる、バスに乗っていても、窓から缶を
平気で捨てる、子供がその親を見て、平気でまた捨てる、

道を歩いていれば、小さい子供から大人、年寄りまで
なぜかチーノと馬鹿にした感じで僕らの横を平気で
通り過ぎていく、

ストリートチルドレン達がシンナーを吸っている、

気づくことは沢山ある、

何から改革していけば良いのかきっと答えも沢山ある、

少なくともまだ何も知らない子供たちを、、、、、
将来の子供たちがきっと未来の国の発展へ繋がる近道だ、

日本は戦後、当時の大人達が敗戦国でも一生懸命、
日本の未来の為に寝る時間を惜しんで働いた、
その下で子供達がしっかりと教育を受け、高度成長期を
向かえ、こうして僕らが世界を旅することが出来た、

きっと外国だけでなく、日本も含め、世界が地球が
大事な時代の気がする、21世紀の未来の為にも、

PRIVATE REVOLUTION
MORE
CHILDREN REVOLUTION.